本文へ移動

活動報告&ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エンディングノート

2012-09-09
 無料特別上映会開催「エンディングノート」
2012年9月9日(日)、あやめの湯にて無料特別上映会が開催されました。
東日本大震災以降、死生観は大きく変化し、それぞれの生き方を真剣に考える時代になってきました。 映画を通して、家族の絆やそれぞれの「ライフデザイン」について考えました。
 
【日 時】9月9日(日)10時30分~  (上映時間90分)
【場 所】高田温泉 あやめの湯 1階大広間
【料 金】無料
【主 催】会津美里町社会福祉協議会 TEL0242-54-2940
【共 催】サポートみさと(会津美里町町民活動支援センター)

震災講演会開催しました

2012-03-10
 多くの尊いいのちと、日常が奪われた東日本大震災から1年が経過します。
地域を見つめ直し、さらに絆を強めるために今、私たちができることを考えましょう。
 
3.11を超えて〜今、大切にしたいこと〜
2012年3月10日(土)
●時間:14:00〜16:00(講演90分+質疑)
●会場: ふれあいセンターあやめ荘(大広間)
●参加費:無料
※駐車場が限られますので乗合わせや、公共交通のご利用をお願い致します。
 
 講師:横山康博氏
 
社会福祉法人世田谷ボランティア協会の監事、理事を経て、現在は副理事長・せたがや災害ボランティアセンター運営委員長として活動。本業は弁護士として新宿法律事務所を拠点に様々な法律相談、訴訟・調停等の業務にあたる。東京弁護士会所属。
3/11には、楢葉から車でいわきに向かう途中、久ノ浜で震災に遭遇。6号線から山側の道に避難したおかげで、津波被害から逃れる。すぐ楢葉町役場に戻り、その後は楢葉町民とともにいわき市の避難所に「全町避難」した。
会津美里町では、高田体育館、赤沢小、赤沢幼稚園、本郷農村環境改善センターなどの避難所に、看護師・介護士・保健師・ヘルパーなど専門職のボランティアを派遣する活動に取り組む。
その後、気仙沼、女川町、亘理町、いわき市などからも派遣要請を受け、看護師等を派遣、また、陸前高田、山元町、岩手県山田町へのボランティアバスによるボランティア派遣を続けている。
 
 
TOPへ戻る